我慢しないで
日頃からわたしは、
元気に生きたいと願いながら、
真面目故に、
生活全般は、
自分のことは後回しになっている。
歯医者、耳鼻科、美容室、買い物、片付け、
車のメンテナンス…
やればいいじゃん、というところだけど。
すぐやらなくても、
困らないし、死んじゃうわけじゃない。
だから、
ちょっと我慢して後回しにするのだ。
後回しにして、
複数たまると、なかなかのストレスだ。
しかも、それぞれある程度時間がかかる。
本当は、
音楽も聞きたい、漫画もアニメも見たいし、
イラスト描きたい。
パソコンでいろいろ創作もしたい。
せっかく勉強した、
WEBの勉強の復習もしたいなぁ。
資格とったけど、忘れちゃうよ。
50年生きてもまだ、
ペースがつかめない。
自分のために休む時間や、
自分のために楽しむ時間をつくることに、
どこか罪悪感がつきまとって
結果後回しにしすぎて、
ストレスがたまって愚痴っぽくなってしまう。
最近、染みるのが、
「我慢しないで」という言葉。
わたしにはすごく必要な言葉だと今思う。
自分の気持ちを、
抑えないで。
我慢しないで。
やりたいことは、やろうよ。
自分のために。
そして、今思う。
「我慢」って
人生にブレーキかけてしまう気がするのだ。
理性とは別に、動物として、
苦しさが残る。
元気がなくなってしまう。
自分らしく楽しむことと、
真逆な力なんだと。
「我慢する」と、
その分心が辛くなる。
「楽しい」とか「嬉しい」とか「好き」とか、
ウキウキする楽しい気持ちが、
出てこなくなるのだ。
一つ我慢していると、
楽しいことも、ちゃんと楽しめない。
自分の出力が下がってしまうというか。
「我慢する」ブレーキに力を使ってるから?
いや。今は思う。
「我慢」って、すごく大きな「負の力」。
「抑えた分」どころじゃない。
プラスの気持ちが、ほぼゼロになる気がする。
何か我慢してると、
何も楽しくないのだ。
心が重いと、体も重い。
心の元気が、体の動きにも影響して、
ひいては生産性にもかかわる。
ずっとないがしろした、心が、
実は人生の出力に大きな影響がある。
世間でも、
人間関係や職場環境が、
仕事の生産性に影響があると言われて久しいけど。
自分個人的には、
今やっとわかった。
ワガママに生きろというわけではないけど。
そも、わたしは真面目すぎなので、
そんなにワガママの発想自体が出てこないし。
もっと、自分の心を大事に生きるべきだなと、
改めて思う。
自分のために、時間を、体力を使う。
かえってそのあと、
スッキリ、元気になって、
他のことも頑張れるのだ。
何より、人生自体の色が、
明るくなるだろう。
あんまり、最近
自分のために笑えてなかったなぁと。
相手のために笑うことはあっても、
我慢してると、
心からの笑顔が出てこない。
我慢によるストレスは、
万病のもとだろうしなぁ。
いくらサプリ飲んでも、
活性酸素出まくってるよなぁ(^_^;)。
なので、今は、
自分のためにも、周りのためにも、
「我慢しないで」
「気になることはやってしまえ」
と、自分に言い聞かせるように、している。
まだまだスムーズには、いかないけれど。